4月1日 出向開始
新規事業企画、経営改善業務
三菱重工業株式会社
株式会社エス・ピーパック
新規事業企画、経営改善業務
三菱重工業株式会社モビリティ営業部に所属する営業職の方が、株式会社エス・ピーパックの新規事業企画、経営改善業務を担うポジションとして出向されることになりました。
■大企業
慣れ親しんだ環境の外に出て、多様な価値観や課題解決の経験から学びを得た人材を育成したいという思いから本事業に参加いたしました。
「長い歴史の中で培われた技術に最先端の知見を取り入れ、変化する社会課題の解決に挑み、人々の豊かな暮らしを実現する」という自社のミッションにもある通り、自社の強みに加え、社外で新たな価値観や経験を身に着けた人材が未来を導くリーダーとしてより一層大きく成長してくれることを期待しています。
■出向者
私はこれまで国内各地で営業と企画に携わった経験を活かし、出向先企業の一員として、色々な方の想いを汲み取った仕事をして、組織の新たな成長に寄与したいと期待を膨らませています。
この越境体験を通じて、今の職場とは異なる発想や経営者に近い視点を学び、VUCAな時代に対応できるビジネスパーソンとして成長したいです。そして、所属企業に戻った際に、意思決定のスピード感や柔軟な発想等をフィードバック出来ればと考えています。
特に異業種ということもあり、初めは戸惑いがあるかもしれませんが、どんなことにも興味を持って、新たな成長の段階である出向先企業のイノベーションの一助になれるよう、一所懸命頑張ります。
■中小企業・スタートアップ
当社はショッパー等のパッケージ商品の企画・販売を中心に成長を続け、今年創業30周年を迎えました。レジ袋の有料化や企業の販促スタイルの変化といった環境変化の中で、事業領域の拡大やパートナーシップの構築を当社は目指しています。
本事業を通し、成長と経営課題の解決を加速したく、ビッグビジネスで培われた幅広い知見やこれまでにない視点、ご経験に大いに期待しています。
出向者には経営に近いポジションでの経験により、スキル向上と共に高い視座、問題解決能力やリーダーシップを習得していただけるようにしたいと思います。
4月1日 出向開始
総務業務
三菱重工業株式会社
株式会社D・R・M
総務業務
三菱重工業株式会社総務部に所属する事務職の方が、株式会社D・R・Mの総務業務を担うポジションとして出向されることになりました。
■大企業
慣れ親しんだ環境の外に出て、多様な価値観や課題解決の経験から学びを得た人材を育成したいという思いから本事業に参加いたしました。
「長い歴史の中で培われた技術に最先端の知見を取り入れ、変化する社会課題の解決に挑み、人々の豊かな暮らしを実現する」という自社のミッションにもある通り、自社の強みに加え、社外で新たな価値観や経験を身に着けた人材が未来を導くリーダーとしてより一層大きく成長してくれることを期待しています。
■出向者
今後の在るべき姿を確立するためにも自部門を俯瞰する必要性を日々感じている中、社内で本事業の案内があり参加を希望しました。
上司とも今後のキャリアについて相談をした中で、組織の変革に必要なパワーはもちろん、柔軟さやスピード感の求められる環境での学びを得ることを目標に参画することにしました。
社内にいるからこそ認識できていなかったような「会社の中だから通用する当たり前」が払拭できた際に見える景色が今から楽しみです。
■中小企業・スタートアップ
現状の弊社の総務の状況は、庶務としての総務の機能をしておらず、昨今のITリテラシーやDXへの対応が大幅に追いついていない状況を打破すべく、本事業に参加しました。
出向していただく方には、これまでのスキルを活かし、弊社の風通しの良い風土にて、自由な発想と積極的な発想をもって推進を行い、積極的な総務部への変革及び、総務の基礎から、今後のDX化への対応を行うことで、会社全体の業務効率化を図りたいと考えています。
4月1日 出向開始
プロジェクトマネジメント
三菱重工業株式会社
株式会社UMITO
プロジェクトマネジメント
三菱重工業株式会社プロジェクト部に所属する技術職の方が、株式会社UMITOのプロジェクトマネジメントを担うポジションとして出向されることになりました。
■大企業
慣れ親しんだ環境の外に出て、多様な価値観や課題解決の経験から学びを得た人材を育成したいという思いから本事業に参加いたしました。
「長い歴史の中で培われた技術に最先端の知見を取り入れ、変化する社会課題の解決に挑み、人々の豊かな暮らしを実現する」という自社のミッションにもある通り、自社の強みに加え、社外で新たな価値観や経験を身に着けた人材が未来を導くリーダーとしてより一層大きく成長してくれることを期待しています。
■出向者
入社以来同じ部署での経験を積んできましたが、思い切って全く異なる業務環境に挑戦し、自分の成長につなげたいと考え参加を希望しました。新たな環境に身を置くことで柔軟な思考力や対応力を養い、ベンチャー企業特有のスピード感の中で迅速な決断力を身につけたいと思っています。
また、自身の強みを出向先の業務に最大限に活かし貢献するとともに、今回の経験で得られた成果を最終的には自社に還元できるよう取り組んでいきたいと思います。
■中小企業・スタートアップ
弊社は海の見える絶景ロケーションにホテルの開発・運営を行っているスタートアップです。
大企業の経験豊富な人材から専門的な知識やノウハウを学ぶことで、当社の事業の推進を加速させたいという思いから本事業に参加いたしました。
また、大企業の優秀な人材と共に働くことで、当社社員が新たな視点や刺激を得て、自らの成長への意欲を高めることを大いに期待しています。この貴重な機会を通じて、双方にとって有意義な学びと成長を実現できるよう取り組んでまいります。
4月1日 出向開始
カスタマーサポート副チーム長
三菱重工業株式会社
株式会社COクリエイト
カスタマーサポート副チーム長
三菱重工業株式会社機器設計部に所属する技術職の方が、株式会社COクリエイトのカスタマーサポート副チーム長のポジションとして出向されることになりました。
■大企業
慣れ親しんだ環境の外に出て、多様な価値観や課題解決の経験から学びを得た人材を育成したいという思いから本事業に参加いたしました。
「長い歴史の中で培われた技術に最先端の知見を取り入れ、変化する社会課題の解決に挑み、人々の豊かな暮らしを実現する」という自社のミッションにもある通り、自社の強みに加え、社外で新たな価値観や経験を身に着けた人材が未来を導くリーダーとしてより一層大きく成長してくれることを期待しています。
■出向者
自組織の常識が通用しない環境で未経験の業務に挑戦し、外部の視点から業務全体を俯瞰しつつ、主体的にプロジェクト全体に深く関与し、スピード感のある決断・実行を体感したいと考えています。
この経験を通じて、多様な思考や広い視野を身につけ、現状を打破する行動力、臨機応変に対応する柔軟性、不測の事態においても業務を適切に遂行する力を身につけたいと考え、本事業に参加することを決めました。
また、出向先企業の業務課題を解決するだけでなく、未来を見据えた業務の効率化や全体最適化を協働で推進し、経営視点での共創文化を醸成することで、持続的なビジネス成長の仕組み構築に貢献したいと考えています。
■中小企業・スタートアップ
弊社は、さまざまなバックグラウンドを持つ方々の知見を活かし、多様な市場へサービスを提供してまいりました。今回の受け入れを通じて、新たな視点や気づきを得られることを大変楽しみにしております。共に創り、共に喜びながら、より創造的で価値のある事業を築いていきたいと思います。
皆さまと協力しながら、新たな可能性を探求し、より良い未来を共に創造できることを心から楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。
3月17日 出向開始
新規事業企画
株式会社松屋フーズホールディングス
https://www.matsuyafoods-holdings.co.jp/
株式会社フォーラムジャパン
新規事業企画
株式会社松屋フーズホールディングス松屋事業部に所属する店舗営業統括マネージャーの方が、株式会社フォーラムジャパンの新規事業企画を担うポジションとして出向されることになりました。
■大企業
当社では、成長戦略を担うことのできる、「What」の視点・考え方を持ち「何をすべきか」を提案提言し「周囲を巻き込んで新しいレールを敷き、走っていける・走らせることのできる」人材が必要となっております。そのような会社の更なる成長を担う次世代リーダー人材育成、新事業開発推進、等を強化する為、本事業に参加しました。
これまで店舗を管轄していたマネジャーが、ビジネスを1から立ち上げる経験、経営的視野・視座、戦略的思考を身に着けていくこと期待しています。
■出向者
この度の企業出向、越境学習の目的として、新しい分野での知見やスキルを実際の体験を通じて学び、今後の自身の成長には欠かせない貴重な時間になると考え出向参加を決意しました。また、出向先の企業でも自身の培った経験スキルが、会社貢献にお役立ち出来ると考えております。
更なる企業発展には、違う分野での知見が将来的に必ず活かせると考えております。違う分野でも、臆せずにチャレンジする精神にて参加させて頂きます。
■中小企業・スタートアップ
当社は、旅行(添乗業務)に特化した派遣会社として1985年に設立しました。40年もの間事業を続けられてきましたが、コロナ禍を経て旅行分野に特化した派遣会社からの脱皮が急務であり、新たな発想による新規事業開発および社内の常識・業界の常識を変える社内習慣の改善を期待しています。
派遣業にとって少子高齢化は勝機ではありますが、登録スタッフの人材確保も同時に課題となっています。今後は外国人材の活用が不可欠であり、外国人材の活用について新たな知見を得られる良い機会と捉えています。
出向の受け入れを通じて、異業種との長期的な交流が可能となり、社員が新たな刺激を受け、人材育成の促進や社内の活性化になることを期待しています。
3月1日 出向開始
営業
株式会社松屋フーズホールディングス
https://www.matsuyafoods-holdings.co.jp/
株式会社エティカ
営業
株式会社松屋フーズホールディングス松屋事業部に所属する店舗営業統括マネジャーの方が、株式会社エティカの営業ポジションとして出向されることになりました。
■大企業
当社では、成長戦略を担うことのできる、「What」の視点・考え方を持ち「何をすべきか」を提案提言し「周囲を巻き込んで新しいレールを敷き、走っていける・走らせることのできる」人材が必要となっております。
そのような会社の更なる成長を担う次世代リーダー人材育成、新事業開発推進、等を強化する為、本事業に参加しました。
これまで店舗を管轄していたマネジャーが、ビジネスを1から立ち上げる経験、経営的視野・視座、戦略的思考を身に着けていくこと期待しています。
■出向者
この度、会社から選抜され、新たな経験や成長を期待できる出向に参加できることを光栄に思い、前向きにチャレンジすることを決意をしました。
これまでの経験を存分に活かすことはもちろん、新たなスキルを身につけそれを磨いていくことで、出向先企業の発展の一助となるように全力で取り組んで参ります。
また出向先での多彩な経験が帰任後に大きく自社の発展に貢献できるように、努力を惜しまず、双方の発展に寄与できるように尽力し、この度の出向を成功させていきたいと考えております。
■中小企業・スタートアップ
エリアマネジャーとしての豊富なご経験を生かし、新たな事業に挑戦することで、経営的視座や戦略的思考をさらに磨いていただけるものと考えています。これまでのマネジメント経験や人材育成の知見を発揮し、事業の成長に貢献していただくことを期待しております。特に、外国人社員の定着支援に尽力されてきた経験は、当社の事業運営にも大きな価値をもたらすと確信しています。
小規模事業者ならではのスピード感と柔軟性を活かし、営業面での成果も共に追求してまいります。
また、今回の出向を通じて両社のパートナーシップが深まり、新たなビジネスチャンスの創出にもつながることを期待しています。
12月1日 出向開始
マーケティング
日本航空株式会社
株式会社エイシング
マーケティング
日本航空株式会社ライフ・コマース事業部に所属する機内販売企画職の方が、株式会社エイシングのマーケティングポジションとして出向されることになりました。
■大企業
自社の持続的成長と発展を担う「新たな価値創造に挑戦し、変革を起こす人財」の育成を図りたいという思いから、本事業に参加しました。
スタートアップならではのスピード感やダイナミックな環境の中での就業経験を通じて、企業の枠を超えた視野の拡大とスキル向上を期待しています。
また、次世代リーダーとして、経営者視点やマインドを学ばせていただき、帰任後には新たな価値創造を担う人財になることもあわせて期待しています。
■出向者
人事担当者から提案を受け、新たな環境に挑戦することで自身のスキルを磨き、将来的には所属企業の成長を牽引できる人材になりたいと思い参加を決意しました。
社外出向は初の経験となりますが、スタートアップならではの何事にも前向きに挑戦するカルチャーや、大企業には無いスピード感といった部分を吸収して今後の糧にしたいと考えております。
また、これまでの経験を活かし出向先企業の発展に向けて全力で取り組みます。
■中小企業・スタートアップ
外部より、高品質の新たな視点・発想を注入いただくことで、事業の成長加速と人材のさらなる活性化を達成したく、本事業に参加いたしました。
弊社のミッションは、「機械を賢くし、超効率化社会を実現」することであり、技術をベースとした社会変革を目指しています。したがって、本事業による人材交流の取り組みが広がることで、社会をよりよくすることに繋げることを効果として期待したいとの思いもあります。
出向者には、グロースフェーズならではのダイナミズムに基づく成長機会がご提供可能です。主体的に思考し、行動することによる成功体験と貢献実感を得ていただきたいと考えております。